仕事の進め方(設計・監理業務の流れ)を簡単にご紹介します。
ご質問、わからないことなどあれば、お気軽にお問い合わせ下さい。
01、お問い合わせ
お電話やメールにてお気軽にご連絡下さい。
直接お会いする日程を決めさせていただきます。
遠方の方や、お忙しく時間のとれない方はメール等のヒアリングも可能です。
ご都合のよい日時に、お伺いしてのヒアリングも可能です。
土地を決めかねていたり、土地探しの相談もお伺いします。
一緒に土地を見に行ったりすることも可能です。
連絡先
TEL 0986‐80‐5006
FAX 0986‐80‐5007
E-mail info@1511a.com
02、ファーストヒアリング、資金計画立案
ご予定の家のイメージ、ご予算、設計のご要望等をお聞かせ下さい。
また、家づくりに対するお悩みのことや夢、希望等、何でも構いません。
商業施設及び医院計画、等の方は事業構想、計画などをお聞かせ下さい。
こちらもプレゼンテーションを行なうための内容をお聞きして、
今後の大まかな流れ、費用等をお伝えします。
なお、ご相談は無料です。
03、設計依頼・企画調査
上記(02)の内容をご了承のあと、設計のご依頼を頂きます。
実際に敷地に出向き、敷地の諸条件を調査、読み取ります。
(敷地の形状、高低差、方位、周辺環境、既存建物、他)
また、必要に応じて関係行政役所に出向き、相談・調査をします。
04、ファーストプレゼンテーション (期間の目安:約2週間〜1ヶ月程度)
ファーストヒアリングの時のご要望をもとに敷地条件、法制約条件等を整理して、プランを作成し、
平面図・CG等を使い、ご提案させて頂きます。
この時点でご希望に添わない場合はキャンセルもできます。
また、提出しました図面や模型等はご返却願います。
ファーストプレゼンテーションまでは一律5万円です。
(但し、200m2を超えるもの、工事費が3000万円を超えるものは一律20万円申し受け、
契約の場合、以後の設計料に含むものとします。)
05、設計監理委託契約
ファーストプレゼンテーション後、私共に設計を依頼してみようとお考えになられたら、
その旨ご連絡下さい。
2回目の打ち合わせを行いまして、ご要望からプランの変更をしたり、こちらからも提案したりして、
基本的な方向性を決めて行きます。(2回目以降のプランニングは有料となります。)
そして、私共の設計意図、方向性にご納得されましたら、設計監理業務委託契約となります。
06、プレゼンテーション (数回) + 基本設計 (期間の目安:約1〜2ヶ月)
これまでの内容をさらに細かいところまで打ち合わせ、検討を繰り返し
クライアントの納得いくまでプレゼンテーションを行います。
必要に応じて地盤調査を行ったり、工事費の概算見積りも行います。
最終的に基本設計図面(配置図・仕上表・平面図・立面図・断面図)や模型を作成します。
またこの段階で資金計画を見直しも行います。
07、実施設計 (期間の目安:2〜3ヶ月)
基本設計をもとに、細かな仕様などを決定して、工事・見積りに必要な詳細な図面を
作成します。建築(意匠)・構造・設備の最終的な設計図書を作成します。
確認申請の手続きの準備も行ないます。
実施設計中も進行状況にあわせて、打ち合わせを行います。(変更も可能です)
08、確認申請提出・見積り依頼 (期間の目安:約10日〜2ヶ月程度)
役所または民間審査機関へ確認申請等をスムーズに行えるように事前協議を行います。
(基本設計の時から事前協議は行っています。)
そして建築確認申請・各種許可申請を行います。
木造住宅程度なら約10日程度、それ以外は1ヶ月〜2ヶ月程度で確認済証が交付されます。
並行して建設業者に見積りを依頼します。
建設業者の選定はクライアントと協議をして、こちらで選定します。
見積り金額と技術力、本工事に対する姿勢等を総合的に判断して、
最も相応しい建設業者を決定します。
(適正価格の保持、安定した品質確保の為、基本的に数社による見積り競争は行っておりません。ただし、クライアントの希望があれば検討致します。)
09、見積り調整(VE計画)・工事契約
最終的にご予算と工事費の調整と、必要に応じて設計図書の訂正を行います。
見積りが予算オーバーした場合、VE計画を行います。その場合、設計内容の見直し等の
作業を行い、予算に最大限近づける努力をして、クライアントに理解して頂いて、晴れて
工事着工の準備完了となります。
最終的に工事費が決定しましたら建設業者と工事請負契約をして頂きます。
契約時には私共も立会い致します。
10、工事着工・工事監理 (期間の目安:3〜6ヶ月程度)
工事着工前に起工式(地鎮祭)を行います。
いよいよ工事が始まると、工事監理も始まります。
工事監理は建設業者に設計意図をしっかり伝え、設計図書どおりに工事が進んでいるか
定期的に現場に伺い、現場確認・各種検査の立会い・打ち合わせを行います。
また建設業者からの施工図のチェック・承認も行います。
定例の打ち合わせは週1回、クライアント(任意)、設計事務所、建設業者の三社で行います。
進捗状況は随時、お客様にメール等にてご報告させて頂きます。
また上棟見学会(任意・完全予約制)をお願いする場合もあります。
11、建物完成・引渡し
建物が完成したら役所または民間審査機関の完了検査を受けて、検査済証を発行して
頂きます。事前に私共も竣工検査を行います。
工事内容に漏れ・不備等が無いか、クライアント、設計事務所、建設業者立会いのもと行います。
不備等があれば、手直し工事の指示、確認を行います。
引渡し時に建物の取り扱い説明を行い、カギ、各種保証書・書類等をお渡しします。
また完成見学会(任意・完全予約制)をお願いする場合もあります。
12、アフターメンテナンス
建物引渡し後、問題やご相談・ご質問がありましたら私共にご連絡下さい。
建物はメンテナンスが必要です。竣工後6ヶ月、1年点検を行います。
これからの末永いお付き合いをよろしくお願い致します。