店舗 ・ 医院・施設づくりについて


外からでなく、中からつくる。

クライアントの商品に対する思いや事業(ビジネス)の本質を建築で表現したいと考えています。

それは、ただカッコいいとか、目立つ建物、店舗を作っても売り上げが上がる訳ではないからです。

箱(建築)からではなく、お客様にどんな価値やサービスを提供するのか、商品をどのようにして

並べて売るかを先ず考え、その為の建築を、インテリアデザインを、ご提案したいと考えます。

 

先ずは動線計画、機能的であるべき。

店舗ならお客様の動線、医院なら患者やスタッフの動線計画を機能的に考えます。

動線にストレスを与えないことが最も重要だと考えます。

そうすることにより、行為に対する集中力が持続し、無駄が少なくなり、

気持ちにもゆとりが生まれて、心地いい環境ができると考えています。

 

最良のコストパフォーマンスを目指す。

「工事費を最大限抑えること」は設計する僕らにとって最大の命題だと思います。

経営を考えた時、投下資本を早期に回収することは最も大事なことだからです。

かといって、安っぽい建物を作ってしまっては、投資の意味も無くなってしまいます。

見せるところはお金をかけ、抑えるところは最大限コストを抑える。

全てにローコストを目指すのではなく、コストバランスを考え、工事費を適正価格とし、

最良のコストパフォーマンスを目指したいと考えます。

 

地域に愛されるランドマークとして。

様々な店舗や医院が地域にはあります。

その地域に根差し、愛されるということが最終的には目的のひとつだと思います。

そのハードな部分を担うものが建築、インテリアデザインだと考えます。

ただ単に既存の街並みに合わせるだけでなく、街の新しいランドマークとして、

又、地域のコミュニティを担うものとして、愛され続ける建物であり続けることを

目指したいと考えます。